Skip to content

白井研セミナー Posts

第8回1223076柏木 諒/障害者差別解消法を考えてみました

こんにちは、毎度おなじみ柏木です。 今回取り扱っていくテーマは障害者差別解消法という法律について考えてみたいと思います。 この法律は簡単に言ってしまえば障害者という-に見る観点を取り払い、 お互いが平等であり、お互いを尊重していこう!という事ですね。   今セミナーでは仕事を軸に、この法律について考えました。   ★差別を無くし、職場を共有するのに反対か?賛成か? 雇用として差別を無くし、ディサビリティを持つ人と仕事は出来るのか?今回はこれが課題です。 ・自分の考え この法律を適用した場合、僕の中で2つの問題が出てきました。   1.法律が施行された場合、雇用条件が難しくなるのでは? 深い意味はありませんが、ディサビリティとの相談についてです。 ディサビリティの程度だったり、人事に関してどのような雇用基準を作るのかが難しいと考えました。 また雇用した際に、その人に応じた仕事を考える必要もあるのではないのでしょうか?   2.ディサビリティとの壁を均等に出来るか? 例えば四肢に異常がある方など、その人その人のディサビリティに応じた共有をする必要性が…

第7回1223076柏木 諒/新年会企画&プロジェクターを選ぶ時の知識

こんにちは、柏木です。 今回のテーマは新年会の企画について、もう一つはプロジェクターを選ぶ際に知っていると良い買い物ができる知識のご紹介です。   まずは新年会の企画から入っていきましょう! ★セミナー生・研究室の皆様との新年会企画 結婚式の幹事を任された場合はどうしましょう?普段から飲み会などの幹事をしていても企画は難しいと思います。 そこで、新年会も兼ねて企画することを実習してみよう!ということになりました。 この企画は同セミナー生の榊原 諒さんを中心に企画していく方針です。   ★知っていると得をするプロジェクター選びの知識 企画の課題に連ねてプロジェクターを利用する場合にどんなプロジェクターを選ぶのが最適か? 安い買い物を重視した場合に失敗する可能性が大きい事を知りました、利用ケースに応じてベストかつコストに無駄がないかもしれない知識を紹介していきたいと思います!   今回はセミナーの中で課題として考えた、結婚式を事例にご紹介いたします。 ・ルーメン これはプロジェクターの明るさについて数値化されているとの事です。 一般的に部屋を暗くしないと投影出…

第5回1223076柏木 諒/名刺作りでわかること&名刺の渡し方

こんにちは、柏木です。 今回は、前回に引き続き名刺についてのテーマを取り扱っていきます! こちら前回作って来た名刺ですが、実はこの名刺は大きな間違いをしてしまっています。   ★名刺作りで分かる事 まず最初に失敗している点を紹介していきます。 ・外側マージン 台紙と印刷された部分の間、余白のような部分の事です。 今回僕が作成した名刺のデザインでは、まず左に詰めすぎてしまいマージンに対してロゴが大きく飛び出しています… 更に厄介なことにこのマージンはデザインだけでなく、印刷可能範囲や、台紙の裁ちに依存してずれてしまうと言うことです。 ・解像度 次に印刷解像度の問題です。 印刷の際の改解像度に応じ、インクが滲んでしまい、印刷した感満載の素敵な名刺が出来上がってしまいます… (dpiを高くすることにより、良い印刷が出来る…?) また、印刷業者に依頼するなどで名刺を作成することも出来ます(プロに任せると安心ですね) ・その他の問題 アドレスで文字に間隔が無い為、アドレスを見落としやすいとご指摘を頂きました。 これを踏まえて名刺に改良を重ねていきたい…

第8回で学んだこと 1323101 榊原 諒/障害者差別解消法について

障害者差別解消法とは ⇒こちら ディサビリティを持つ人を採用していくことをどう感じるか と、聞かれたとき私は反対派に手を上げました。 それは現在の仕事効率が下がってしまうと考えたからです。 しかし、先生に言われ考えたことは 必ずしも自分が障害をもたないと言えるのか。ということです。 そういわれたとき、確かに絶対障害を持たないとは言えないので、 もし障害を持ってしまった際にひどい扱いをされるのは嫌なので ディサビリティのある人と一緒にできないところを補い合うという未来が、いい未来なのではないかと考えました。  

第7回で学んだこと 1323101 榊原 諒/スケジュール管理と企画力

大学3年生くらいになったら、飲み会の幹事くらいならできるようになろう。 ということで、 新年会の幹事をすることになりました。 セミナー生は協力お願いします。 候補日は1月14日or15日なので、研究室の先輩方もよければ参加ください。 セミナーではプロジェクターについても学びました。 今までプロジェクターの知識はありませんでしたが、 例えば演習室でプロジェクションするには?等 いろいろな問題を考える上で適切なプロジェクターを用意する必要があると学びました。 プロジェクターの幅と投射距離の関係や ルーメン(明度)など様々で思ってたより難しかったです。 投影シュミレーターはこちら  

第4回で学んだこととやりたいこと 1323101 榊原諒 /マンガジェネレーターの設置と名刺作成

やりたいことリスト ・Photoshop,Illustratorを学びたい ・Youtubeやニコニコ動画に投稿するような動画編集技術を学びたい ・実践的な英会話を身につけたい マンガジェネレーターの設置(プロジェクター版) 用意するもの ・プロジェクター ・PC ・プリンター ・モニター?(写すとこ) ・マウス ・キーボード ・KinectとKinectのスタンド?(三脚?) ・アダプターとケーブル(長めのもの) 電源コードをつないでPCとプリンター、PCとプロジェクターをつなぐ。 ※プロジェクターの向きに注意、ファンがちゃんと機能する向きに置く。 こんな感じに設置できたらOK! 名刺の作り方 ロゴをもらってこちら のサイトで名刺を作成しました。 作り方と言ってもサイトがとてもわかりやすいので簡単作成できました。 こんな感じの名刺を作ってみました。 右のほうがすごい空間あいてるので、なにかいい案があればアドバイスお願いします。  

第4回1223076柏木 諒/マンガジェネレーター設置&名刺は簡単に作成出来る!?

こんにちは、柏木です。 本日のお題はこちら! マンガジェネレーターを設置してみよう!(多重化ver?) と 名刺は簡単に作成出来る?実際に作ってみよう!!です   まずはマンガジェネレーターの設置からいってみましょう! ★マンガの世界に入れるマンガジェネレーター、その設置の実態に迫る! まず使用する機材は… ・ディスプレイ ・PC(2台:操作用?+マンガジェネレーター用) ・LANケーブルハブ ・CONNECT PRO ・ATLYS ・LANケーブル ・HDMIケーブル ・キネクト   なかなか多いですね、ATLYSとCONNECT PROについては説明がつかないので割愛させて頂きます。。。 ・接続手順 1.PC2台間をLANケーブルで繋ぐ。 2.PC各2台からHDMIケーブルでATLYSへ接続。 3.ATLYSからCONNECT PROへと接続。 4.ATLYSからディスプレイへと接続し、マンガジェネレーターを起動させた後に操作用PCでディスプレイ写りの細かい調整をすると完成となっています。 ・難しいかと思いましたが、意外にも簡単に終わりましたね。 所…

第4回で学んだこと 1323040 山口裕捺

 今回は時間の使い方、マンガジェネレーターの組み立て、名刺を作ろう!ということで、まずは時間の使い方です。 自分がいつも何をしているのか、書き出してみると空白の時間がだいぶ出現していました。謎でした。笑 その空白の時間を、これからは自分のスキル磨きに使っていきます。  次にマンガジェネレーターの組み立てです。今回は事前に先輩に教えてもらったものではなく、プロジェクター版の組み立てを行いました。 以下、私がそのときに取った自分なりのメモです。  読み返すと少しわからない部分が混じっているのですが・・笑 結果、組み立て終わった写真を見れば、また組み立てるときに簡単だと気付きました。  次に名刺を作ろう!ということで、ラベル屋さんを起動しました。 今まで何回か作ったことがあるので、今度は展示会向けというよりは、ガッツリ個性を出した名刺をひとつ作りたいと思います。 また、先生の言っていた木の名刺がとても気になるので作ってみたいです。  最後にやりたいことですが、Adobe製品のPhotoshop,Illustrator,AfterEffect、それからMayaをやりたいです。

第3回1223076柏木 諒/初めての一眼レフカメラ

こんにちは、柏木 諒です。 ★今回のテーマは『一眼レフカメラ』です。 カメラの細かい操作を知り、実際に撮影をしてみました! と思ったもののやってみるとこれがなかなか難しいのです… 今回は個人的に「重要だな」っと思ったことの3つを紹介していきたいと思います。   1.左手はズームレンズを。右手でカメラを支えつつ、シャッターボタンへと指を添えるべし ・・・要は持ち方でした。更には脇をしっかり締め、軸足を作る等によりブレを防ぐそうです。 2.露出に応じて撮影モードを設定すべし ・・・露出(明るさ?)を決めるために絞りやシャッタースピード等、これらをモードを使ってオートで設定したり、手動で設定したりととても便利な機能が! 3.被写体やアングルを意識するべし ・・・被写体の位置を変えたり、アングル自体を変える事で素敵な一枚が見つかるかも!? 他にも色々知ることが出来ましたが、あまりにも情報量が多く、自分ではちょっとちんぷんかんぷん… (カメラの奥の深さは1コマの時間では語りきれないのであろう!) ★まずは実践 ・ウェットティッシュを題材にベストショットを探してみ…

第5回(11//11)やったこと&課題

今日いちにちを感謝とともに一生懸命生きよう。 人生のこの瞬間は一回しかやってこないしね。#2015年11月11日11時間11分11秒 — Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) November 11, 2015 第5回(11//11)やったこと ・言語化する、空気に消さない ・名刺作りでわかること、実際に手を動かさないとわからないこと。 ・紙のフォーマットとソフトのフォーマットの違いを体感する ・自分にとって何が難しいのかを理解する ・レイアウト理論 ・デザインにおけるコンセプト ・普通のSEってなに? ・自分に関係がある”システム”を探ってみる ・知識を言語化することで他人に伝える ・名刺の渡し方 ・運と縁、実力の築きかた 課題6-1「Picasaを使った作品制作」 www.google.com/intl/ja/picasa/ 課題6-2「JavaScript」 ・まず自分で図書館でHTML5, CSS, JavaScript関係の本を借りて、自分が興味があることを探ってみる。 たとえば、特にプログラミングに興味がないなら、CS…

第3回 1323150 高橋弘樹/一眼レフの使い方。

こんにちは、学籍番号:1323150の高橋弘樹です。第3回の授業で学んだ事を紹介していこうとおもいます。 今回は一眼レフカメラの使い方を学びました。模型部でも一眼レフで写真を撮りますが、基本的に三脚でがっちり固定して使っているので、持ち方すら知りませんでした。 持ち方は、右手でカメラを持ち、左手でカメラを下から支えます。片足を軸足とし体重をかけ、脇を閉めて構えるとぶれにくいそうです。 初めて手に持って撮った写真・・・ブレブレですね。 練習の一環で研究室にお邪魔してManga Generatorを体験している人の写真を撮ったり、自分も体験しました。 下手で見にくいですが、新作Manga Generatorは、このフィルタを通してみないと、全く別の画像が表示されているという凄いシステムです。この円がそのレンズで、漫画のコマが見えます。 最後に練習としてKAIT工房で作業中のフランス人たちを撮影。 今回感じたことは、僕の写真はよくブレるということです。たぶんしっかりホールドできていないのだと思います。

自己紹介 1323150 高橋弘樹/模型を上手に作りたい。

自己紹介 氏名:高橋 弘樹(タカハシ コウキ) 特撮模型研究部に所属しています。主に戦車や船などのプラモデルやジオラマ作ってます。時々ガンダムも作ります。 部のサイトです。 circle.kanagawa-it.ac.jp/~tokumo/newpage6.html こんなの作ります。1/35のT72M1という戦車です。↓ 将来は玩具関係で働きたいと思ってます。出来ればプラモデル関連の仕事に就きたいですが、別の職業でも趣味として続けたいと考えています。 今は卒研着手が危ういので単位習得の事を第一に考えています。 古いものですがプラモメーカー「田宮」の製品を作るまでを紹介している動画です。良かったらどうぞ。

第3回で学んだこと 1323040 山口裕捺

今回は一眼レフの使い方を学びました。 元々広報部で使ってはいたものの、やはり一眼レフはまだ慣れません。 たくさんのモードがありましたが、それぞれどういった場面で使うのか、 ピントは手前に合わせること、対象物は中心に置かない場合もあること、色々な角度から撮ってみる事、ひとりでは得ていないであろう知識を得ることができたのではないかと思います。 ちなみにこの除菌クリーナーは最初に撮影した写真です。 また、DCExpo前にマンガジェネレーター、多重化技術を体験できたことは個人的に大きかったです。当日説明する手助けになりました。 撮影した写真をいくつか載せましたが、一番それっぽい写真を最後に載せておきます。

第3回で学んだこと 1323101/一眼レフを使ってみよう

こんにちは、学籍番号1323101 の 榊原 諒 です。 今回は一眼レフの使い方を学んで実際に写真を取りに行ってみました。 僕は初めて一眼レフカメラを使ったのですが、機能がいろいろあって難しかったです。そして使いこなすのは大変だなぁと思いました。 とった写真は こちら のFacebookページにアップロードしました。 研究室でManga Generatorの体験をしました。 自分の体験の結果は紙に印刷してもらえます。 日本語バージョンにしないとわけわからないですね… その次にカイト工房で作業中のフランスチームの撮影をしました。 外国人は特になにもしなくても絵になりますね。 僕は言葉がわからないのでなにを話しているのかさっぱりでした。将来的に必要になると思うので英語が話せるようになりたいです。 最後に自分が撮った中で一番うまく撮れたと思う写真を投稿します。たくさんぶれたけど、写真をとるのは楽しかったです。

第2回1223076柏木 諒/エゴサーチとは?

こんにちは、柏木 諒です。 今回はエゴサーチについて触れてきました。 ★エゴサーチ 自分の解釈ですが… ・(自分の名前を入力するなど)自分に纏わる事をキーワードとし検索をすることにより、検索結果でどういった内容が表示されるのか?等を調べる事というものでした(エゴ、サーチ→自己、検索なのでそのままですね。。。) しかし、何の為にするものなのか…??? ・検索することでその人の正体が分かってしまう!? 講義の際に出た例: 付き合っている相手の素性を知るべくサーチをしてみる… すると、交際中の相手の浮気が発覚!または、良からぬ噂が流れている! 自分で自分を調べる機会はほとんどない事ですね。 ですが、自分の事を知ろうとする相手にとっては情報源になってしまう。 (後ろめたい事があるとバレてヤバイ事になっちゃいますね)   と、こんな感じでした…そこで自分を調べてみました! 結果は Facebookのプロフィールに近いリンクが表示されました。 また、画像欄には柏木由紀が出てきてしまい、もう柏木ならなんでも良いような結果が出ます。 Faceb…

第2回で学んだこと 1323040 山口裕捺

こんにちは。 私が第2回のセミナーにて学んだことは、エゴサーチについて、Dropboxとはなにか、無線LANセキュリティについてです。 エゴサーチをすると、ネットから見た自分の人格や印象などが得られるということで、実際に自分の名前でかけてみました。 と、簡単に出てきてしまったことに驚きました。 確かになかなか居ない漢字なので、簡単に出たことにも納得です。 何が載っているのか詳しく見てみると、セミナーのブログであったり、私の所属しているメディア科広報部のブログ「D科の日常」であったり、(よかったら見てください)大学関連のように見えます。しかし、中学時代に所属していた部活で大会がよく行われていたのですが、そのトーナメント表まで出てきたことにはさすがに驚いたどころの話ではありませんでした。           しかも出てきたのが負けているものばかりで、狙っているのか、悪意すら感じました・・・。笑 勝ち進んだものもあるはずなので、どうせならそちらのトーナメント表が載っていてほしかったです。 と、このようにエゴサーチをすることで得られるものが分か…

第2回で学んだこと 1323101/エゴサーチをしよう

こんにちは、学籍番号1323101 榊原 諒です。 第2回の授業では、エゴサーチをしようということを学びました。 エゴサーチでは、世の中からの自分の認知度がわかります。エゴサーチ採用も存在するということも知りました。 例えば自分の名前で検索してみると、『検索結果』 こんな感じに自分ではなく同じ名前の自分より有名な人が検索で一番上にでてきます。 なにか一番上にでてこないかと思い、TwitterのIDで検索してみたら、一番上にでてきました。『検索結果』 IDと同じ名前でゲームもしているのでアカウントのステータスなどが見れるページも検索の上位にでてきています。 将来的に「榊原 諒 e-sports」など、専門ワードをつなげた時に自分のなにかしらのページが検索の一番上にでてきたらいいなと思いました。   DCEXPOのスマホ向けデザインですが、 まず、現在の状態からマップをでかくして、展示の番号をタッチすることでアイコンと少しの説明が浮き出てきて、それをタッチするとその展示の詳細ページへ飛べるようにするとよいのでないかと考えました。  ☟     ☟  また、あるのならばマップにトイ…

自己紹介1223076柏木 諒/ゲームの裏側でプログラミングしたい

・自己紹介 氏名:柏木 諒(かしわぎ りょう) ※Ryoとか呼びやすい愛称でも呼んで頂いて大丈夫です。 好きな事:おいしい物を食べる事、買い物に行く事、友人とゲームをする・映画を見に行く等が好きです。 やりたい事:主にはゲームの裏側でプログラミングするような事をやってみたいと考えております。 しかし…それだけではなく、ゲームに関連するようなグラフィックやアニメーション等デザイン系統にも興味があったりと、色々やりたい事があったりもします。 好きな動画: ニコニコ動画のコミュニティリンクを張らせて頂きます ■ レトルトさんを全力で応援する会 com.nicovideo.jp/community/co22673 自分はゲームの実況動画が好きで、上記リンクの実況者様の動画をよく鑑賞しております。 以上で自己紹介を終了させていただきます。 よろしくお願いします