Skip to content

月別: 2015年11月

第4回1223076柏木 諒/マンガジェネレーター設置&名刺は簡単に作成出来る!?

こんにちは、柏木です。 本日のお題はこちら! マンガジェネレーターを設置してみよう!(多重化ver?) と 名刺は簡単に作成出来る?実際に作ってみよう!!です   まずはマンガジェネレーターの設置からいってみましょう! ★マンガの世界に入れるマンガジェネレーター、その設置の実態に迫る! まず使用する機材は… ・ディスプレイ ・PC(2台:操作用?+マンガジェネレーター用) ・LANケーブルハブ ・CONNECT PRO ・ATLYS ・LANケーブル ・HDMIケーブル ・キネクト   なかなか多いですね、ATLYSとCONNECT PROについては説明がつかないので割愛させて頂きます。。。 ・接続手順 1.PC2台間をLANケーブルで繋ぐ。 2.PC各2台からHDMIケーブルでATLYSへ接続。 3.ATLYSからCONNECT PROへと接続。 4.ATLYSからディスプレイへと接続し、マンガジェネレーターを起動させた後に操作用PCでディスプレイ写りの細かい調整をすると完成となっています。 ・難しいかと思いましたが、意外にも簡単に終わりましたね。 所…

第4回で学んだこと 1323040 山口裕捺

 今回は時間の使い方、マンガジェネレーターの組み立て、名刺を作ろう!ということで、まずは時間の使い方です。 自分がいつも何をしているのか、書き出してみると空白の時間がだいぶ出現していました。謎でした。笑 その空白の時間を、これからは自分のスキル磨きに使っていきます。  次にマンガジェネレーターの組み立てです。今回は事前に先輩に教えてもらったものではなく、プロジェクター版の組み立てを行いました。 以下、私がそのときに取った自分なりのメモです。  読み返すと少しわからない部分が混じっているのですが・・笑 結果、組み立て終わった写真を見れば、また組み立てるときに簡単だと気付きました。  次に名刺を作ろう!ということで、ラベル屋さんを起動しました。 今まで何回か作ったことがあるので、今度は展示会向けというよりは、ガッツリ個性を出した名刺をひとつ作りたいと思います。 また、先生の言っていた木の名刺がとても気になるので作ってみたいです。  最後にやりたいことですが、Adobe製品のPhotoshop,Illustrator,AfterEffect、それからMayaをやりたいです。

第3回1223076柏木 諒/初めての一眼レフカメラ

こんにちは、柏木 諒です。 ★今回のテーマは『一眼レフカメラ』です。 カメラの細かい操作を知り、実際に撮影をしてみました! と思ったもののやってみるとこれがなかなか難しいのです… 今回は個人的に「重要だな」っと思ったことの3つを紹介していきたいと思います。   1.左手はズームレンズを。右手でカメラを支えつつ、シャッターボタンへと指を添えるべし ・・・要は持ち方でした。更には脇をしっかり締め、軸足を作る等によりブレを防ぐそうです。 2.露出に応じて撮影モードを設定すべし ・・・露出(明るさ?)を決めるために絞りやシャッタースピード等、これらをモードを使ってオートで設定したり、手動で設定したりととても便利な機能が! 3.被写体やアングルを意識するべし ・・・被写体の位置を変えたり、アングル自体を変える事で素敵な一枚が見つかるかも!? 他にも色々知ることが出来ましたが、あまりにも情報量が多く、自分ではちょっとちんぷんかんぷん… (カメラの奥の深さは1コマの時間では語りきれないのであろう!) ★まずは実践 ・ウェットティッシュを題材にベストショットを探してみ…

第5回(11//11)やったこと&課題

今日いちにちを感謝とともに一生懸命生きよう。 人生のこの瞬間は一回しかやってこないしね。#2015年11月11日11時間11分11秒 — Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) November 11, 2015 第5回(11//11)やったこと ・言語化する、空気に消さない ・名刺作りでわかること、実際に手を動かさないとわからないこと。 ・紙のフォーマットとソフトのフォーマットの違いを体感する ・自分にとって何が難しいのかを理解する ・レイアウト理論 ・デザインにおけるコンセプト ・普通のSEってなに? ・自分に関係がある”システム”を探ってみる ・知識を言語化することで他人に伝える ・名刺の渡し方 ・運と縁、実力の築きかた 課題6-1「Picasaを使った作品制作」 www.google.com/intl/ja/picasa/ 課題6-2「JavaScript」 ・まず自分で図書館でHTML5, CSS, JavaScript関係の本を借りて、自分が興味があることを探ってみる。 たとえば、特にプログラミングに興味がないなら、CS…