久しぶりの更新です。
7/26~8/4までアメリカに行ってきたので、その体験記を書いていきます。
7/30~8/3にアメリカのロサンゼルスで行われたCGの学会「SIGGRAPH 2017」に、「Real Baby – Real Family」を展示してきました。
Laval Virtual 2017に引き続き、SIGGRAPH 2017も招待展示となっており、Babyチームも全員参加です。
私たちは、学会が始まる少し前の7/26からアメリカに滞在し、時差ボケ解消に努めていました。
また、その間なにもしていなかったというわけでもなく…
ホテルのロビーで赤ちゃんをあやしたり…(開発!)
インド色強いスティルウェルホテルで深夜に子供あやしてる望月くん発見。 pic.twitter.com/eV3fWy9Tge
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) July 27, 2017
論文を執筆したり….
スティルウェルホテルでハッカソンするの白井研究室の伝統になりつつあるの…。#今日の望月くん pic.twitter.com/x3lgTkCaCJ
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) July 27, 2017
浅野君にe-skinを着せてみたり…(開発です!)

VRの住人をカメラに収めたり…

などと、アメリカの地でも充実した日々を過ごさせて頂きました。
7/28・29は学会の前日設営があり、会場の設営は浅野君と東田さんに任せて、私とRexさんは大日本印刷のロサンゼルス事務所へとAX2017のときに使用して、SIGGRAPHまで預かってもらっていたサイネージとプリンタを受け取りに向かいました。
行きは電車とバスで行ったですが、電車賃の$1.75でそのままバスにも乗れたため、とても安く大日本印刷へと行くことができました。
帰りはUberで会場まで戻り、サイネージを組み立てて帰宅しました。

7/30の展示は午後からでしたが、午前中はBirds of a Feather(BoF)という会議に出席しました。
動画とスライドはSlideShareで公開されています。
また、午後から行った展示は大盛況でした。

SIGGRAPH2017は、学会が始まると毎日のようにパーティがあり、
1日目(7/30)はTechnical Papers Fast Forward.
数十秒の英語プレゼンを聞きながら、興味のある発表を見つけなければなりません。
2日目(7/30)はカリフォルニアのサイエンスセンターでSIGGRAPHに参加する研究者たちの歓迎会。
夕飯の席で相席した学生の方と学生談義をしたあと、「Endeavour」というスペースシャトルを見ました。


3日目はアートパーテがありましたが、私たちチームは日本コミュニティの交流会へ
美味しいワインと食事を食べながら、ネルソン・マックス先生や、DCEXPO担当者の市原様、IVRC審査員の串山先生に「Real Baby – Real Family」を紹介しました。
Real Time Live! も大変気になるが、学生たちを重要なパイオニアたちに引きあわせるのも先生しかできない大事な仕事。 pic.twitter.com/CZP2AFaS66
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) August 2, 2017
4日目はElectronic Theaterがありました。
Computer Animation Festivalに投稿された動画やビデオを紹介するセッションで、私は途中からの参加でしたが、世界最高のCG作品を堪能しました。
ちなみに私の中のBest1は戦争とうさぎの動画です(youtube:0:56~)。
5日目の最終日は、展示をチームメンバーに任せて、SIGGRAPHを満喫しました。
E-TechとVRvillegeを中心に回りましたが、私が一番心惹かれた作品は「NEURABLE:BRAIN-COMPUTER INTERFACE FOR VIRTUAL AND AUGMENTED REALITY」という作品で、HMD*BCIです。HMD*BCIはインタラクション2017にもありましたが、頭部に電極が来るので、使えるHMDが限られているという話を聞いたことがありますが、そういった障壁はなく、また、体験者ごとにキャリブレーションを行うので、今までのBCIものの展示より、精度が良いとのこと。
残念ながら、前日予約制で、1~4日間フルに展示していた私は体験することができませんでしたが、気になりすぎて、ずっとブースを眺めたり、展示者と話したりしていました。

ブースに戻ってくると、Rexさんが取材を受けていました。
5日間の展示を通して、Real Baby – Real Familyに関するターゲットユーザの話や、取材オファーを頂きました。
体験しに来てくれた方々、SIGGRAPH展示ボランティアの皆さま、チームメンバーおよび、白井先生、SIGGRAPHに招待してくれたJeremyさん
5日間ありがとうございました!!

【後日談】
SIGGRAPH終了後にVRScoutで「Real Baby – Real Family」が紹介され、13万再生を記録しました。
t.co/7Ts75Vzotz
(2017/08/24 追記)
5日間で合計310名の方に体験して頂く事が出来ました。
ありがとうございました。