2016b06 – 白井研セミナー http://blog.shirai.la/seminar 神奈川工科大学 情報メディア学科 3年生 白井研究室セミナーでの学び Wed, 28 Feb 2018 23:24:58 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.1.6 #6-ポートフォリオを作ろう!(東田茉莉花) http://blog.shirai.la/seminar/2017/02/1423153_06_makeportfolio/ Sat, 04 Feb 2017 15:53:02 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=1350 続きを読む#6-ポートフォリオを作ろう!(東田茉莉花)]]> こんにちは東田です。冬の寒さに耐えられる予感がしません。
今日は勤労感謝の日でしたが、色々有りまして研究室なうです。

本日は26日に開催されるアカリクITイベントや、12/3に開催されるHEAT渋谷
持っていく用のポートフォリオの制作を行っていました。

 

ポートフォリオは紙とWebが主流ですが、私はどちらも作っています。

アートに携わる人は紙、デザインに携わる人はWebのことが多いように感じます。勿論例外はたくさんありますが…。

ちなみに、海外でのポートフォリオは”Chronological resume“と”Functional resume“の2つに大別されているようです。違いとしては

Chronolgical resume

  • 時系列を見せる
  • 新卒採用の人向け
  • 最初に書くのはコッチの方がいい

Functional resume

  • 技量を見せる
  • 行きたいところが決まっていたり、中途採用の人向け

……とのこと。日本とは余り変わらない印象ですね。

 

Web

強み

  • たまたまお会いした人でもURLさえ教えれば見てもらえる
  • 動画等の動くものを見てもらえる
  • Web制作の技術をアピールできる
  • ギリギリの日程でも制作を進められる

めちゃくちゃ有名な人と会った!でも今日はポートフォリオなんて持ってきてない!
そんな時でもさっと名刺を渡せば「こちらにポートフォリオも載っていますので…!」ということも出来るのが
Webの強みだと思っています。

制作について

1423153_portfolio_01

現在のサイトはこんな感じです(画像クリックで飛びます)。ガワは前もって作成していたので、今日は気になっていたところの微修正(marginやpadding、コンテンツの追加、リンク切れ対策)を行いました。

1423153_portfolio_06

スムーズに作成へ映る事ができるように、作成する前には必ずデザイン画を作成します。これをやらないとあとで泣きを見ます。具体的に言うとファイル構造がごちゃごちゃになり把握できなくなってリニューアルすらままならなくなります…(何度も経験済み)

今回はアートボードやスウォッチ等の取扱い練習も兼ねてイラレで作成しました。

1423153_portfolio_07

イラレのいいところは色の置き換えが直ぐにできることですね。
(すべて選択→[編集タブ]カラーを編集→オブジェクトの再配色)

こだわりというほどこだわりではないのですが、
HTMLとCSSはすべて手打ちしています(現在はHTML5とCSS3を一から打って時々JQueryを利用中)。
遠い遠い昔に某ビルダーを扱ったことがあるのですが、spanの大量入れ子というグロ画像もビックリな代物を見て以来自分の手だけに頼ることに決めました。
とは言え、JQueryやそこに触れるCSS等はコピーしたままのを利用することが多いです。
手で打つ→わからなければググる→入れて整えるの繰り返しが自分にとっては一番効率がいいです。
そりゃあ5年以上もタグ打ちしていれば慣れますよね…

ちなみに、昔はCrescent Eveで打っていたんですが、今はChromeの開発者ツールを利用しています。
最初の設定がちょっと面倒なのですが、それさえしてしまえばCSSをいじると適用中のHTMLへリアルタイムで反映されるというヤバすぎる代物。脳汁出ちゃう。
おまけに「なんでこいつこんなに左端開いてるんだ?MarginとPaddingどっちの影響だ?」みたいなときも、一発で教えてくれるので助かっています。…よい子の皆さん、スタイルは計画的に仕上げましょうね!

強み

  • 手にとって自分の好きなものを見れる
  • リング形式にすればお見せする方によって入れ替えることが出来る
  • 部外秘のものを(その場限りで)お見せすることが出来る
  • まとめ方等で個性を出しやすい

なかなかどうして手に取れるというのは大きいと思います。(本は電子書籍より紙媒体派)
先輩方のポートフォリオを拝見すると、過去に制作したレポート等を
巻末付録としてファイルの最後の方へ挟んでいる方も多く見受けられました。

 

制作について

紙媒体のポートフォリオですが、私はPowerPointを使用して制作しています。
ページの挿入が早い上に、マスターのスタイルが子ページに適用されるというのは中々大きいですね。
時々制作方法を聞かれるのですが、簡単ですよ~。

1423153_portfolio_02

今回はこのデータを印刷用の大きさに変えてみます。

1423153_portfolio_03

[デザイン]タブ→ユーザー設定→ユーザー設定のスライドサイズ

1423153_portfolio_04

スライドのサイズ:A4

印刷の向き/スライド:縦

にすると…

1423153_portfolio_05

デキタ!

ただし!
PowerPointでA4大の大きさに制作してしまうと、印刷所さんで刷ってもらうような縁無しでの制作はできません。
その場合は自分でマスターにトンボの画像を入れ込んでやるしかなさそうですね…後はInDesignに頼るかですかね。
ちなみに、InDesignでも作成したのですが、安定のAdobe製品!凄い!落ちます。めちゃくちゃ落ちます。
こまめに保存をかけないと後で泣きます。

indd2

ギャーッ!!!!

慣れている人はともかく、「ポートフォリオぐらいでしかそんなソフト触る予定がないよ!」という人は
おとなしくPowerPointを扱ったほうが良いかと思います。
なかなかPCにインストールしてあるという人もいらっしゃらないでしょうしね…

ということで、簡単にですがポートフォリオ制作についてまとめました。

技術的な話(○○のやり方等)は落ち着いてから個人ブログにでもまとめようかと思います。あっやばい…更新またサボってる…

ではでは!

]]>
2016年度後期セミナーブログ馬場第6回 http://blog.shirai.la/seminar/2017/02/1423009%e2%80%906/ Sat, 04 Feb 2017 15:08:44 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=1302 続きを読む2016年度後期セミナーブログ馬場第6回]]> 皆さんおはようございます。馬場夏昭です。今週は「MangaGeneratorKAI」用の新しいマンガを書くため、セミナーの皆さんとマンガを書いていました。

 

基本的に僕は絵を描く勉強などをしてこなかったため、画力はゼロですが、仮にも文芸部なので、お話の内容で勝負です!

 

そんなこんなで一枚目がこちら、

%e4%bb%8a%e6%9c%9d%e3%81%ae%e5%87%ba%e6%9d%a5%e4%ba%8b

猫飼っている人にとってはあるあるなネタですが、うちの猫も甘えたふりして攻撃してきます。

猫や人を綺麗に書くことはできないので、それだと分かるように書いたつもりですが、まだまだ駄目ですね。

 

お次はこちら、

%e3%81%8a%e7%ae%b8%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b

疲れていると普通ではありえないミスをするものなんです。

ちなみにこのマンガを読んで大爆笑している白井先生を見て、「先生も疲れているな」と思ったのは内緒です。

最後、こちらです。

%e4%bc%91%e6%86%a9%e3%81%a8%e3%81%af

休憩中って、仕事しなくても怒られないから、だれにも邪魔されず、自由に仕事ができるんですよ。

3本全て、体験談で書かせていただきました。(ギャグのセンス無い人が、いきなり何もない所から4コママンガを書くのは無理です)「おハシ付けますか?」が先生的には面白かったようです。人に良い評価を頂けるのは気持ちいいです。

先生は、面白いものは普段の生活のストレスから生まれるとおっしゃっていましたが、僕はこの意見には肯定です。

よく、「作品を作るには経験が大事」というお話がありますが、これは正確には、知らないものは表現できないし、伝える事もできないという事で、面白いお話を作るには面白い体験をするしかないんです。そして面白い体験っていうのは、日々の失敗等、他人が共感しやすいものも含まれます。これが先生のおっしゃっていたストレスから生まれるということだと僕は思っています。

さて、今週はマンガを書いた事だけでブログが終わってしまいますが、もちろん本来の目的であるMangaGeneratorKAIのプロジェクトも進んでいます。来週以降はそちらがメインになっていくと思います。

]]>
2016年度後期セミナーブログ 第6回 研究に向けて/有賀安央衣 http://blog.shirai.la/seminar/2016/12/portfolio1423161-6/ Fri, 30 Dec 2016 06:56:12 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=1398 続きを読む2016年度後期セミナーブログ 第6回 研究に向けて/有賀安央衣]]> 今回のセミナーではまず,睡眠の質から始まり,構造的文章と3本の柱について,さらに自分のポートフォリオレビューを通して研究について考えました.

 

「人生の3分の1は睡眠であるから,その睡眠を良くすれば少なくとも3分の1は良い人生が送れる」という考え方は,単純ですが確かにそうだなと思いました.

睡眠がパフォーマンスの高さや精神状態を左右するというのも経験から共感できました.私の場合疲れて眠くなると,同時にお腹が空いてやけ食いをしたくなります.きちんと寝て,朝早く起きて作業が出来るようになりたいです.寝入りも寝起きもすっきりしている方なので,早寝早起きのサイクルを意識して作っていければよりパフォーマンスが上がるのではないかと思いました.ただ,講義中にどうしても舟を漕いでしまうのでそこについてはどうすれば改善できるか調べていく必要があると思います.

 

相手に何かを伝えるためには「本人の主観」と「客観的な情報」と「それらをまとめて,さらに補強するもの」の3つが必要です.このことを白井研究室の紹介などを例に学びました.

最初に結論を提示し,続いて3つの補足説明をして,最後に改めて結論を述べる,という構造的な文章を設計出来ると,聞く側の関心を惹きつけその相手を納得させることが出来ます.この3つの柱がないと不安定で納得するには物足りない説明になります.また,3つの柱は相手に意見を伝える場面以外にも役に立ちます.この柱を考えることを通して自分の考えを改めて考え直すことが出来るのです.考える習慣がついていない自分にはなかなか難しいことのように思えました.

 

今回,初めてポートフォリオを作りました.特別専攻のセミナーや演習でやった課題を中心にまとめました.評価してもらえるか心配でしたが,仮面ライダークウガについてまとめたレポートとパターン認識についてまとめたものを面白いと言っていただきました.ただ,自分ではそれらをどう生かせるのか分かりませんでした.

研究とは何が真実か分からないことに挑戦することで,あるひとつのことに集中していれば良いわけではないということを教わりました.自分で研究分野を作っていく必要があり,そのために問題発見能力と柔軟な思考力を身の付けなければならないと感じました.身の回りにあるものをそのまま受け入れてなんの疑問も持たないので,面倒臭がらずいちいち考えて生活できると良いのかなと思いますが,どうやって問題発見能力を鍛えていけば良いのかまだよく分かりません.また,平成ライダーの特徴抽出を行って分類してみようと思いつくような自由な思考が出来るように,中二的な考え方をもう少し知りたいです.

先生の話を聞いていてこれから4年生に進級して卒業研究を行っていくのがとても怖くなりました.先の見えない暗闇に放り込まれるような心細さがあります.でも,やらないわけにはいかないので,立ち直れないほど心が折れないように,面白い研究を考えていきたいです.いきなり高いハードルを跳ぶのは難しいので,少しずつ課題をクリアしていきたいです.

]]>
後期セミナーブログ 第6回 結論と三本柱 http://blog.shirai.la/seminar/2016/12/1323014-6/ Wed, 21 Dec 2016 02:28:56 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=1416 こんにちは、小林です。

今回は結論と三本柱という話を伺った。

誰かに何かを話す際にその話の結論は何か?ということを最初に述べることで

話の内容をより理解しやすくすることができ、また終わりを示すことで時間の調節がしやすくなる(その結論にもっていくように話を進めることができる)

そして、三本柱というのはその結論の根拠となる3つの要素である。

なのでプレゼンテーションをする際には

1.挨拶
2.感謝1
3.結論1
4-1.要素1
4-2.要素2
4-3.要素3
5.結論2
6.感謝2

という構造を基本に作成するとよりよいプレゼンテーションができる。

 

]]>