2016年度後期セミナーブログ第1回/有賀安央衣
第1回ブログではエゴサーチもやりました.小中学生の頃の水泳の記録と高校から続けいている弓道の記録が出てきたのは驚きました.知らず知らずのうちに名前は広がるものなんだと知りました[…]
写真を撮ることは文章を書いたりスケッチしたりするよりも自分の潜在的な興味が反映されるという,白井先生の言葉のもと,研究室の一眼レフカメラをお供に一日歩きまわりました.
朝は10時に渋谷駅に集合しました.
迷いながらなんとかハチ公前に到着.駅の構内の案内がびっくりするほど分かりづらかったです.路線がたくさんありただでさえ複雑なので,せめて案内は親切にしてほしいと思いま[…]
主たる見学先は
NHKの収録
TEPIA 先端技術館
SWEETS by NAKED
に決まりました.
「情報メディアとしてのミュージアム展示の設計をするためのエンタテイメント体験」ということで,世の中では一体何が楽し[…]
「人生の3分の1は睡眠であるから,その睡眠を良くすれば少なくとも3分の1は良い人生が送れる」という考え方は,単純ですが確かにそうだなと思いました.
睡眠がパフォーマンスの高さや精神状態を左右するというのも経験から共感できました.私の場合疲れて眠くなると,同時にお腹が空いてやけ食[…]
冒頭,先生に「10分で2本描いてみましょう」と言われて思わず固まってしまいました.
結局1時間ほどかけて描いたものが下記になります.
普段からマンガどころか絵もほとんど描かないので,なんとか誤魔化そうと文字ばかりの寂しいものになってしまいました.また,話の中で何を一番見せたいかもはっきりしていません.
「百聞は一見に如かず」という言葉があるように,言葉だけでの表現には限界が[…]
最低部数 50部,1部 50ページからとなっています.
■表紙デザイン案(東田)
左部分が表1(表紙)右部分が表4(裏表紙)になっており,広げると1枚のイラストになるデザインです.
白井研での研究内容やカレンダーで拝見した画像等,印象的だったものをイラストとして配置しています.
現在(11/12[…]
最低部数 50部,1部 50ページからとなっています.
■表紙デザイン案(東田)
左部分が表1(表紙)右部分が表4(裏表紙)になっており,広げると1枚のイラストになるデザインです.
白井研での研究内容やカレンダーで拝見した画像等,印象的だったものをイラストとして配置しています.
現在([…]
IVRCに向けた作品である「リアルベイビー/リアルファミリー」は前回体験させてもらったときよりも格段にレベルアップしていました.赤ちゃんに声が付いていたり,部屋のモデルもより凝ったものになっていたりと,とても驚きました.完成品もぜひ体験してみたいです.
Laval Virtualを紹介するコンテンツはグリー[…]
今回は見学できた中で印象に残ったものを書いていきたいと思います.
DCEXPO2016で一番印象に残ったのは,慶応義塾大学の「dePENd」です.机内に仕込まれた磁石をコンピュータで制御することでテーブルの上のボールペンを動かし,絵を描くというものでした.コン[…]
名刺交換は来年度から神奈川工科大学の博士課程に入学するシェ レックスさんとやりました.初対面の相手と話すときは頭が真っ白になって母国語である日本語でも言葉が出てこない[…]
1423161 有賀安央衣(あるがあおい)です.
後期の数ヶ月間,よろしくお願いします.
10月5日に初めてメンバーと顔を合わせ,それぞれが今何をしているのか,何を目指しているのかを聞けたことはとても良い機会になったと思います.その中で改めて自分の軸がない現状に危機感を覚えました. まずは今までやってきたことを振り返り,何に一番興味を持ったのかをまとめていきたいと思います.
この学校には興味本位で入って[…]